- ホーム
- オプション検査
オプション検査
ご受診コースにより含まれている項目や、ご選択いただけないもしくは別日でのご案内となる項目もございます。
のマークがついている検査は、妊娠しているもしくは妊娠の可能性がある方はご受診いただくことができません。
PET検査
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
PET-CT |
ごく微量の放射性物質(FDG)を用いて全身の糖代謝を画像化します。全身(頚部~骨盤)のがんの早期発見を目的とした検査方法です。(人間ドックとは別日で、御池クリニックでのご受診となります。) |
104,500円 |
大腸検査
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
大腸CT(CTコロノグラフィ) |
内視鏡を使用せず大腸全体を調べられる検査です。内視鏡検査に比べ負担の少ない検査です。(人間ドックとは別日での検査となります。) |
33,000円 |
検査前日に検査食と下剤を服用していただく必要がございます。※この検査は御池クリニックでのご受診となります。
腫瘍マーカー[血液検査]
腫瘍マーカーは⾎液検査でがんを発⾒する優れた⽅法ですが、残念ながら正常値の場合にがんがないことの証明にはなりません。また、良性腫瘍などでも上昇することがありますので、⾼値だからといって、必ずしもがんというわけではありません。複数のマーカーを組み合わせたり、画像検査と併⽤することで検査の精度が上がることをご理解ください。
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
CEA |
各種がんのスクリーニングとして⽤いられます。臓器特異性は低いですが、胃がん・⼤腸がん・膵臓がん・肺がん・乳がんなどで上昇します。 |
2,750円 |
α-FP |
肝臓がんのマーカーです。肝炎・肝硬変・妊娠でも⾼値を⽰すことがあります。 |
2,750円 |
CA19-9 |
膵臓がん・胆道系がん・⼤腸がんなどで上昇します。 |
3,300円 |
CA125(女性) |
卵巣がん・⼦宮腺がんのマーカーです。⽉経期にも⾼値を⽰すことがあります。 |
3,300円 |
CA15-3(女性) |
乳がんのマーカーです。 |
2,970円 |
ProGRP |
肺⼩細胞癌のマーカーとして⽐較的早期のがんでも上昇します。 |
3,520円 |
CYFRA |
肺がん(扁平上⽪がん)のマーカーです。 |
3,520円 |
SCC |
扁平上⽪がんのマーカーです。⾷道がん・肺がん・⼦宮頸がんなどで上昇します。 |
2,750円 |
腫瘍マーカーセット[血液検査]
腫瘍マーカーが含まれないコースをご受診の際に選択可能です。
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
CEA、CA19-9、CA125 |
女性3種セット |
6,600円 |
α-FP、CEA、CA19-9、SCC、CA125 |
女性5種セット |
11,000円 |
消化器系
胃がんについて:あらたにがんと診断される男性1位、女性2位が胃がん
胃がんの危険因子:ピロリ菌感染、喫煙、塩分摂取
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
血中ピロリ菌抗体検査[血液検査] |
ピロリ菌感染の有無 |
3,300円 |
ペプシノゲン判定(血液)[血液検査] |
胃粘膜の萎縮度の検査 |
5,500円 |
胃透視(上部消化管X線検査) |
バリウムを飲んでいただき、食道・胃・十二指腸の病気を発見します。バリウムには味付きも用意しております。 |
13,200円 |
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査) |
内視鏡を用いて食道・胃・十二指腸を観察します。必要に応じて胃粘膜の一部を採取し、病理検査をすることがあります。(別途料金がかかります。) |
13,200円 |
婦人科・乳腺など(女性)
- 子宮頸がんについて
- 20歳代後半から40歳代と、70歳以降に発症のピークがあります。
近年若年層で急増しており、定期的な検診が勧められています。 - 乳がんについて
- あらたにがんと診断される女性の1位は乳がん。40~50歳代の乳がんが急増しています。
- 子宮頸がんの危険因子
- ほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染。
子宮頸部細胞診とHPV検査を定期的に受けることで、ほとんどの子宮頸がんは防げるといわれています。 - 乳がんの危険因子
- 早い初経、遅い閉経、出産歴がない、授乳歴がない、良性乳腺疾患の既往、乳がんの家族歴
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
マンモグラフィ |
乳房を挟んでレントゲン撮影を行ないます。乳がん検診指針では、マンモグラフィ(50歳未満:2方向、50歳以上:1方向)を原則としています。 50歳以上(1方向) | |
乳房超音波(エコー) |
超音波で乳腺の状態を検査します。痛みや放射線被曝がありません。乳腺組織が発達している40歳未満の方にとくに有効です。 |
5,500円 |
子宮頸部細胞診 |
子宮頸がんのスクリーニング検査です。 |
3,300円 |
膣式超音波(エコー) |
膣内を超音波用いて検査する方法です。子宮や卵巣を検査する方法として内診と平行して行われます。必ず子宮細胞診のご受診が必要です。 |
4,950円 |
骨盤MRI(単純) |
MRIにて骨盤の状態を調べます。経膣式超音波検査が苦手な方、子宮筋腫の大きさが知りたい方などにお勧めします。 |
29,700円 |
ヒトパピローマウイルス(HPV) ≪この検査は子宮頸部細胞診と同時に行います≫ |
子宮頸がんの99%以上はHPV(ヒトパピローマウイルス)の持続感染が原因です。通常はHPVに感染したとしても、1~2年以内に自然にウ イルスは消えると言われていますが、ウイルスの中でもHPV16型と18型の持続感染は、子宮頸がんへの進行速度が早く、また日本での子宮頸がんの60%以上は16型および18型が原因です。当クリニックでは平成25年11月より、進行の早いHPV16型、HPV18型、およびその他12種類 のウイルスの判定が可能になりました。子宮頸部細胞診とHPV検査を定期的に行うことで、子宮頸がんは防げると言われていますので、30歳以降の女性にお勧めいたします。 |
4,950円 |
女性ホルモン(FSH,E2)[血液検査]※ |
更年期障害などの原因となる女性ホルモンの分泌量を測定します。検査の必要性については担当医にご相談ください。 |
4,840円 |
※レディースドックをご受診の場合のみ、オプションで追加可能です。
内分泌系
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
甲状腺ホルモン検査(TSH, Free T4)[血液検査] |
一般の健診では見逃されることのある甲状腺疾患を調べる検査です。甲状腺機能低下症(橋本病)や甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病)の発見に有用です。 |
3,300円 |
甲状腺超音波(エコー) |
超音波で甲状腺の状態を検査します。甲状腺がんや他の甲状腺疾患の発見に有用です。 |
5,500円 |
骨密度(超音波) |
踵骨(かかと)の骨密度を超音波で検査します。 |
3,300円 |
呼吸器系
肺がんについて:がんで亡くなる方の男性1位、女性2位が肺がん。
肺がんの危険因子:喫煙、受動喫煙、アスベスト・コールタール・ヒ素などの曝露環境
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
喀痰細胞診 |
痰の中の細胞を調べ、がんの有無を検査します。肺門部の小さながんなどではCTでも見つけるのが難しく、喀痰細胞診のみで診断されることがあります。 |
2,200円 |
3日蓄痰細胞診 |
喀痰を3日分ためて、喀痰細胞診でがん細胞の発見率をより高める方法です。 |
3,850円 |
胸部CT |
320列CTにより0.25mm厚まで薄く、また従来のCTより50%以上被曝量を低減して肺の隅々まで詳細に検査します。 |
17,600円 |
NEW肺LAA解析 |
COPD(慢性閉塞性肺疾患、肺気腫) を調べます。 |
5,500円 |
肺がんセット |
胸部CT検査、喀痰細胞診(3日蓄痰)、腫瘍マーカー(CEA, SCC, ProGRP)のセットです。肺がんが気になる方はぜひチェックしたい項目ばかりです。 |
29,700円 |
循環器系
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
BNP[血液検査] |
高血圧、高脂血症など生活習慣病による心臓への負担や、心不全の具合を血液検査で調べます。心臓への負担が疑われる場合は、生活習慣の見直しや薬物治療が早めに必要になります。 |
3,080円 |
肝・胆・膵臓系
膵臓がんや腎臓がんなどはエコーやCTなどの画像検査のみが発見のきっかけになることが多くみかけられます。
年に一度は腹部臓器(肝臓,胆のう,胆管,膵臓,腎臓,脾臓)のチェックをお勧めします。
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
腹部CT(単純のみ) |
肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの病変発見に有用な検査です。腹部超音波検査で見にくい膵臓、腎臓などの病変検出に優れます。 |
17,600円 |
動脈硬化/脳神経系
内臓脂肪型肥満,高血糖,高血圧,脂質異常,喫煙などが複数重なることで、動脈硬化をひき起こし、心臓病や脳卒中などの危険性が急激に高まります。動脈硬化をご心配の方は、内臓脂肪断面積とともに、血管の硬さや頚動脈プラークなどを確認しておきましょう。
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
血圧脈波 |
ベッドに横たわり、両腕両足首の血圧を測り、血管の硬さとつまり具合を調べます。数分で動脈硬化の進行具合が測定できます。 |
4,400円 |
頚動脈超音波(エコー) |
超音波で左右の頚動脈の壁の厚さ(IMT)やプラークの有無を確認します。頚動脈での動脈硬化の評価は、全身の動脈硬化の指標となり得ます。 |
5,500円 |
内臓脂肪CT |
生活習慣病の原因となる内臓脂肪の断面積を測定します。内臓脂肪を確認し、生活習慣の改善に役立ててください。 |
5,500円(上腹部CTに追加の場合は+1,650円) |
頭部MRI/MRA検査 |
脳腫瘍、脳梗塞、脳動脈瘤の発見に有用な検査です。また脳の動脈の状態を見ることにより動脈硬化の判定にも役立ちます。 |
29,700円 |
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
脳の健康チェック(ライト) |
認知症など脳の健康状態を調べる検査です。 |
|
NEW MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査 |
アルツハイマー病の病態進行に関わるタンパク質を、血液検査にて「栄養」「脂質代謝」「炎症・免疫」「凝固線溶」の4つのカテゴリーに分類してMCIのリスクを評価します。 |
25,300円 |
感染症チェック
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
HIV抗原・抗体検査 |
後天性免疫不全症(AIDS)の原因となる HIV-1, HIV-2 に対する抗体を測定します。また、感染超早期を捉えるため HIV の抗原も同時に測定します。 |
3,300円 |
4種ウィルス抗体セット 風疹(三日ばしか)抗体、麻疹(はしか)抗体、水痘・帯状疱疹(⽔ぼうそう)ウイルス抗体、ムンプス(おたふくかぜ)抗体 |
以下の4検査のセットになります。
|
16,500円 |
NEW淋菌・クラミジアセット |
淋菌とクラミジアの感染の有無を調べます。 |
7,700円 |
梅毒 血清反応 |
梅毒トレポネーマに感染しているかどうかを⾎液で調べます。 TPHA 法と RPR 法の⼆つの⽅法を組み合わせて判断します。 妊娠中に感染している場合、流産などの原因となる可能性や、胎盤を介して⾚ちゃんにも感染し先天性梅毒を起こすことがあるため事前の治療が必要です。 |
2,200円 |
アレルギー系[血液検査]
検査項目 | 検査内容 | 費用 (税込) |
---|---|---|
花粉(春) |
スギ、ヒノキ |
4,400円 |
花粉(夏〜秋) |
カモガヤ、ブタクサ |
4,400円 |
ハウスダスト |
ハウスダストI、ハウスダストII |
4,400円 |
喘息パネル(10項目) |
ヤケヒョウダニ、スギ、ガ、カンジダ、ヒノキ、カモガヤ、ユスリカ(成虫)、ゴキブリ、イヌ皮屑、ネコ皮屑 |
14,300円 |
鼻炎パネル(10項目) |
ヤケヒョウダニ、スギ、ガ、ヨモギ、カビ(マルチ)、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ハンノキ(属)、ゴキブリ |
14,300円 |
喘息パネル(13項目) |
ヤケヒョウダニ、スギ、ガ、カンジダ、アスペルギルス、アルテルナリア、ヒノキ、カモガヤ、雑草(マルチ)、ユスリカ(成虫)、ゴキブリ、イヌ皮屑、ネコ皮屑 |
18,700円 |
鼻炎パネル(13項目) |
ヤケヒョウダニ、スギ、ガ、ヨモギ、カビ(マルチ)、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ハンノキ(属)、ユスリカ(成虫)、ゴキブリ、イヌ皮屑、ネコ皮屑 |
18,700円 |